top of page

年金を納めることの大切さ

  • 執筆者の写真: 社会保険労務士 津嘉山 若菜
    社会保険労務士 津嘉山 若菜
  • 2022年3月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月3日



ここで想定している方は、自営業者や20歳以上の学生の皆さまです。

会社員であれば給与から毎月控除されているため、あまり意識はしていないかもしれません。


なぜ年金を納めることが大切なのか?


どうせもらえない?

払うお金もない?


もちろん、おっしゃる事もわかります。


しかし、日々、社労士業務を行っていると、あと数ヶ月、たったほんの数ヶ月の年金保険料を納めていない事で、もらえるはずだった障害年金がもらえないというケースに何度も出くわします。年金は、老後にもらえる年金だけではありません。若くして障害をおってしまうケースもあります。若くして配偶者を亡くしてしまうケースもあります。そんな時、支給されるのが障害年金や遺族年金です。世の中は本当に想定もしていなかった事ばかり起こります。


だからこそ申し上げます。

年金を納めることを検討して下さい。経時的に厳しいのであれば免除申請をして下さい。学生であっても例外ではありません。いざという時、下記の年金額をもらえるかもらえないかは保険料を納めていたかどうかです。



【障害年金額(年間)】


1級⇒976,125円+子の加算額

2級⇒780,900円+子の加算額


子の加算額

2人まで 1人につき224,700円 3人目以降 1人につき74,900円


子の加算額は、生計を維持されている子(18歳になった後の最初の3月31日までの子、20歳未満で障害等級1級または2級の状態にある子)がいるときに加算されます。



【国民年金保険料(令和3年度)】

16,610円/月








 
 
 

最新記事

すべて表示
社会保険適用拡大について

令和4年10月より、社会保険の加入要件が拡大されます。 原則、社会保険は選択ではありません。 国保に加入するか会社の社会保険に加入するかを自分で決める事は出来ません。 要件を満たせば、会社の社会保険に加入しなければならないのです。...

 
 
 
定時決定の結果の反映を忘れずに!

4月、5月、6月で行った算定基礎届(定時決定)の新しい標準報酬月額は届いていますか? この新しい標準報酬月額は9月分給与から適用されます。 9月分の給与計算の際には、新たな標準報酬月額の設定を忘れずにお願いします。 なお、この標準報酬月額は、随時改定等に該当しない限り翌年8...

 
 
 
令和4年度 雇用保険料率が変更となっています

4月分給与より雇用保険料率(事業主負担分)が以下のとおり変更となっています。 なお、労働者負担分は、令和4年10月から変更となります。 【事業主負担分】 変更前 変更後 ♢一般の事業         6/1,000  ⇒  ...

 
 
 

Commenti


記事: Blog2_Post

TEL:098-926-1589

沖縄県中頭郡北谷町字桑江350番地22
カーサラルーチェⅡ302

©2020 by ちゃたん社会保険労務士事務所 Wix.com で作成されました。

bottom of page